一般社団法人和歌山県臨床工学技士会 公式ホームページ

血液浄化部会

活動目的


血液浄化部会では会員の皆様からのご意見を伺いながら運営を行うことで、基礎的な知識や
技術のみならず、専門知識の習得や施設間交流での情報共有、メーカーからの情報提供など
血液浄化領域に携わる臨床工学技士の資質向上を図ることを目的としています。
施設数の割合も多く従事している臨床工学技士の数も相対的に多いため、なるべく多くの
方に参加していただけるように活動内容を協議しながら、会員の皆様の更なるステップアップ
や様々な角度から業務を見渡せる機会にできるよう努めていきます。

活動内容


  • 部会勉強会
  • 各施設の業務内容紹介
  • メーカーによるプレゼンテーション

対象領域


  • 維持血液透析療法
  • 急性血液浄化療法
  • アフェレシス療法
  • 腹膜透析療法
  • VA管理
  • 透析液清浄化管理
  • 透析排液管理
  • 血液浄化に関連した感染管理と院内感染防止対策
  • 血液浄化に関連した安全管理と事故対策
  • 透析関連機器システム管理
  • 透析量評価
  • 検査データの読み方および使用薬剤について

構成員


  • 構成員としての限定はおこなっていません
  • 和臨工の正会員・賛助会員であれば自由に部会に参加できます

  • 部会長からの一言


    部会長:松本
    血液浄化領域は多くの臨床工学技士が携わる領域ですので、できるだけ多くの
    会員の皆様からご意見を頂戴しながら血液浄化部会を運営していきたいと考えて
    おります。
    若輩者ではございますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

    部会補佐:日野
    血液浄化部会の補佐を任命されました公立那賀病院 臨床工学技士 日野 美咲です。
    現在、部会長である松本技士と共に勉強会を実施させて頂いております。
    血液浄化部会の勉強会は、会員の皆様が求めている内容で展開できるよう、皆様の
    意見を取り入れより良い勉強会を部会長と共に作っていきたいと思っております。
    血液浄化部会の活動目的の一つとして「施設間交流」を掲げているため、他施設の
    情報や皆様の経験を共有して頂き、私自身も自己研鑽させて頂きたいと思っております。
    私自身、血液浄化業務に従事して三年目の若輩者であるため、至らぬ点も多々あると
    思いますが、精一杯務めさせて頂きますのでご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

    血液浄化部会


    日本赤十字社和歌山医療センター 松本 真季
    公立那賀病院           日野 美咲

    TOPへ